タイプ別性格判断の16類型とは |
ここまでに述べた四対の性向と、テスト結果を参考にすれば、あなたがどのタイプかさらにはっきりするだろう。 その四つの文字を組み合わせて、自分のタイプがわかったと思う。 ただ、タイプに「いい」も「悪い」もないことを忘れてはならない。 タイプ別性格判断は絶対的なものではなく、いずれも相対的なものであることも忘れてはならない。 親友が二人いて、ほんとうはどちらもE型だとしても、一人が非常に社交的で、もう一人が少々控えめであれば、その控えめなほうの友人はI型に見えるかもしれない。 いかに正確にタイプ別性格判断ができる技量があっても、状況によっては確信が持てないこともおおいにある。 くり返すようだが、人の行動というのは相対的なものなのだ。 E型は行動からかなり見分けがつくにしても、まさに典型的なE型という人ばかりとは限らない。 それはほかの性向についてもいえる。 性向の差が「あまりない」ときはどうなるか。それは両方のタイプが混じった行動となって表われる。 対人関係に表われやすい外向(E)型と内向(I)型、規範(J)型と柔軟(P)型の四つの性向についてとくにそういえる。 現実(S)型と直感(N)型、思考(T)型と情緒(F)型の場合は、混じりあった性向が内面の葛藤となり、頭痛、腹痛、不安、その他のフラストレーションといった形で表われやすい。 しかし、もちろん両方の性向を使い分ける柔軟性を持つ人もいる。 タイプ別性格判断で大事なのは、判断の結果は絶対にこうだというものではなく、あくまでも傾向にすぎないということだ。 自分のタイプがわかったからといって、その枠にとらわれることはない。 それでも自分やほかの人のタイプが理解できれば、自分と違うタイプの人とはもちろん、同じタイプの人とも、どうつきあったらよいか見抜く力になるだろう。 |
タイプは一生かけて伸ばす |
人は生涯を通して、自分の性向を伸ばし、自分にない性向を甘んじて受け入れていくものだ。 タイプは一生変わらないとしても、四つの性向の長所が発揮される時期はかなり異なる。 たとえばE型の場合、二十代のころには、社会人としてのニーズから、E型の性向がきわめて強く表われる。 四十代になるころには、相変わらずE型ではあるが、ほかのニーズからその性向が抑えられて、どちらかというとI型に近い時期かもしれない。 だからといってI型になったというわけではない。成熟する過程で、自分にない性向にも必要を感じはじめているのだ。 つまり、I型の資質にも捨てがたいものがあるとわかるのである。これはほかの三対の性向についてもいえる。 |